♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
2学期の頑張りがいっぱい詰まったあゆみをもらいました。担任の先生方から、どのような言葉と共にもらったのでしょうか。頑張ったこと、これからも頑張りたいこと、これから頑張ろうと思ったこと、それぞれの思いと意欲を忘れずに。2学期、みんなよく頑張りました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
2年生は、先生があゆみを渡している間、国語の時間に友達がつくった絵本を読みあっています。少し見せてもらったのですが、どれも力作で、それぞれの物語の持つ世界へ引き込まれました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
2学期も今日で終わりです。
気を引き締め、式に臨むことができました。
チャレンジすることの大切さについての話を聞きながら、みんなは何を思ったのでしょうか。1月8日(水)に元気いっぱいな飯山っ子に会えることを楽しみにしています。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
23日24日の2日間で、令和6年の学校生活も終わります。来週、2日間ですが頑張っていきましょうね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
お楽しみ給食です。ピラフにチキン、手作りケーキ。メニューを見ただけでニコニコしてしまいます。(給食は、いつもおいしいですよ)「あげのすけ(給食委員会の考えキャラクター)」もニコニコです。
手作りケーキは米粉のチョコケーキです。しっとりとして食べ応えのあるおいしいケーキでした。
ごちそうさまでした。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
体育館に全校児童が手作りマラカスを持って集まり、音楽鑑賞会が行われました。みんなで歌を歌ったり、バケツで作った太鼓をたたいたりしました。一つの音をみんなで創るって楽しいですよね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
キャリア週間でお世話になった先生が遊びに来てくれました。みんな大喜びです。昼休みに、ドッジボールを楽しみました。一緒に植えたチューリップも見てもらいました。
嬉しいですね。感謝しかありませんね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
理科室で、おもしろ理科実験教室が開かれました。手作りめがねをかけて、ライトを見ると・・・不思議不思議・・・。ぽつんとした光の点が、ニコニコマークやハートに見えます。
めがねをかけて光を見たときには、歓声が上がっていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
1年生は、体育で尻尾取りをしました。最初は、ただただ追いかけ回していたのですが、そのうち進路を塞ぐように手を広げたり、横に動いて相手の足を止めたり、工夫が見えてきました。そしてその工夫の結果、多くの尻尾をとることができていました。
学習をするってすごいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
お楽しみ会の出し物の準備をしています。みんな、学習用端末を使って調べています。それぞれ出し物の内容は秘密のようで、こっそりこっそり練習をしていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
飯山小学校の冬景色です。イチョウの葉は、すべて落ち、紅葉もそろそろです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
キャリア週間で、1・2年生が植えたチューリップは、まだまだ芽を出しません。でも、自分の仕事はきちんとやります。1・2年生の仕事は、水やりです。教えていただいた量の水を毎日かかさずやっています。6年生へ感謝の気持ちを伝えるためにも自分の仕事をやり遂げます。
卒業式の日に美しい花が咲くといいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
4年生は、総合的な学習の時間で、福祉について学ぶことを通して、自分たちに何ができるのかを考えてきました。その中で、人のためにできることの一つとして、赤い羽根募金に取り組みました。ポスターを描いたり、各クラスに呼びかけに行ったり、積極的に活動することができました。
自身の手で、よりよい世の中を創り上げる力を付けていきます。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
今朝は、寒い・・・と思ったら、霜が降りました。飯山も冬です。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
今日はALTの先生がたくさん来られて、イングリッシュデイが開催されました。積極的に英語で話しかける子どもたちの姿が、頼もしく見えました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
人権週間で集めた優しい言葉が満開です。それぞれ自分がかけてもらって嬉しかった言葉を、友達や家族などにもかけることができるといいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
縦割り遊びの日です。前回は、前日の雨で校庭のコンディションがよくなかったため、全グループ室内遊びでしたが、今日は、外遊びもすることができました。
1年生~6年生まで、楽しく遊べたようですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
朝日です。飯山の朝です。今日も一日素敵な日になりますように・・・。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
5年生は、総合的な学習の時間で「SDGs」について学んでいます。今日の教材は「レモン」です。オンラインで講師の先生が説明します。みんな、興味津々で話を聞いていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
清川村立緑小学校の3年生との交流です。グループ分けのゲームやできあがったグループ内での自己紹介、ドッジボールなどいろいろな活動から、交流を深めることができたのではないのでしょうか。最初は、緊張が顔にでていましたが、時間がたつにつれ、満面の笑みに変わっていました。
3学期の発表も楽しみですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
3年生は3学期に、総合的な学習の時間でまとめた「ふるさと飯山」について、清川村立緑小学校の3年生に発表します。また、緑小学校の3年生が調べた、清川村についての発表を聞きます。今日は、その前段階として、「仲良くなろう」ということを目的に、交流会をします。準備は万端。いい交流会になるといいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
飯山小学校の爽やかな朝。大根の芽もいつも以上に生き生きとしているように見えます。あと、30分もすれば子どもたちも登校してきます。みんな、今日も一日楽しんでいこうね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
飯山の夕暮れです。ただただ、見とれてしまう景色です。下校後の夕方の景色ですから子どもたちと共有できないのが残念ですが、おうちで同じ空を見ている子が何人かでもいたらなあ・・・と思ってしまうぐらい美しい空でした。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
学習室の廊下には、いつもその時期その時期の季節を感じることができるものが掲示されています。今は、クリスマスツリーを作成中です。みんなが頑張ってつくった作品は、飾られるのを今か今かと待っているようです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
今日は、記録会です。決められた時間内に校庭を何周走ることができるかチャレンジします。おうちの人も見に来てくれて、みんな大はりきりです。応援も頑張っていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
生活科で見つけたものを絵にしました。かわいらしいバッタやどんぐりは、見ていてほっとさせられます。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
2年生の描いた絵です。どれも素晴らしい。本物を見て、大きさを感じ、人の優しさに触れたとき、絵も大きな変化を見せるのかもしれません。素敵な作品ばかりです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
飯山の子どもたちは、元気いっぱい外遊びを楽しむことができます。1年生は、担任の先生と縄跳びに挑戦です。3学期の体力チャレンジ旬間も縄跳び。今から頑張っているので、いい記録が残せそうですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
ふとしたときに、手に取って読めるように、図書室の前に人権に関する本が並びます。本の世界からも、人権感覚や、互いに尊重し合える心などを育てていきたいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
重機Sの皆さんが入れてくれた砂場の砂が大活躍です。みんな、砂場で思い思いに遊んでいます。砂場で学ぶことはたくさんあります。友達と交わす言葉、手の感触、湧き上がる感覚。
12月4日にいただいた砂のおかげで、校庭のコンディションも良好です。
飯山小学校は、たくさんの方々に支えられ、幸せですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
人権週間中、優しい言葉を集めて、体育館と校舎の間の廊下に掲示します。これから「かけられたとき嬉しかった言葉」の花が咲いていきます。満開になったとき、一段と暖かい心が育っていることでしょう。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
キャリア週間に引き続き、地域の会社の方から、グランドの砂をいただきました。ありがとうございます。
安心・安全な環境で学ぶことができるのは、様々な方々からの御支援があるからこそと、改めて感じました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
体力旬間でどれぐらい体力がついたかを知るために、記録会が開かれます。各学年時間を決めて記録をとりました。校長先生や保護者の皆さんも応援してくれます。12月なのに、暖かい日差しに包まれ、元気いっぱい校庭を走っていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
この日の朝会は、校長先生のお話に、人権のお話、表彰に、社会のルールを守ると言うことについてのお話と盛りだくさんでした。
飯山の子どもたちが、ルールを守りしっかりと社会で生きていくために必要なことばかりです。
自分を高めるのは、自分の強い心ですよ。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
飯山の空に、放射線状の雲。
秋を感じる空気に、さわやかな青空です。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
3年生は体育でキックベースボールをしています。ピッチャーが転がしたボールを思いっきり蹴ります。守備の人たちは、ボールをとり、みんなが座ります。チームの友達と声を掛け合い、試合を楽しんでいました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
12月に入りました。飯山小学校は、秋真っ盛りです。12月なのに「寒い?いや、暖かいよね」「冬?」等と言う声が聞こえてきます。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣