今日は、雨の一日ですね。
日頃から学校では、次のことを指導していますので、ご家庭でも再度、確認をお願いします。
・風雨(風雪)が強いときは、無理に外に出ない。
・増水した川や用水路、冠水した道路などには近づかない。
・倒木・電線・看板等、暴風雨の被害があった場所や物に近づかない。
・歩道、横断歩道、階段等の歩き方に気をつける。
・車や自転車などの交通に注意する。
引き続き、その時、その場の雨・風・雪等、天候に応じて、登下校時の安全指導や可能な限りの見守り・声かけをお願いします。
日頃から、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。
さて、台風10号の影響により、市内では大雨・洪水警報に加え、土砂災害警戒情報が発令されております。現在、暴風警報は発令されておりませんが、市内の市立学校での避難所が開設されている状況でもあるため、本日の児童・生徒の登校は留め置き、自宅待機の指示が市教委からありました。
つきましては、本日の授業等の再開については、再度、市教委から指示において、お知らせいたします。急な連絡において、御迷惑や御心配をおかけしますが、御理解いただくようお願いします。
また、河川や用水路等、歩道などにおいての増水が予想されます。道路も通行できないところもあるようなので、児童への安全指導や登校再開での見守り等について、御家庭でも御協力を併せてお願いいたします。
今日から給食開始です。今日のメニューはカレーです。
「にんじん」、「たまねぎ」、「ズッキーニ」、「カボチャ」に「なす」に「あかピーマン」。もちろんお肉も入っています。具だくさんの夏野菜カレーでした。
実は、1学期最後の給食もカレーでした。
カレーで終わり、カレーで始まる。なんだか、元気がもりもり出てきそうですね。
2学期最初の授業です。姿勢正しく先生の話を聞くことができています。
2学期も、友達と切磋琢磨しながら、自分自身を高めていきましょうね。
100人以上の全校のみんなが集まっているのに、静かです。始業式のねらい、「生活に区切りをつけ、新しい学期を迎える喜びと希望や意欲を持たせるとともに、学校生活を一段と躍進させる心構えを育てる」は達成されたようです。みんな、キリリとしたいい表情でした。
始業式前の体育館。
素敵な歌声が響いていました。
「校歌リーダー」のみんなです。
2年生から6年生の各クラス4名ずつがリーダーとなり全校の歌声をリードします。写真は、始業式前の体育館での練習風景です。
歌を歌う背中が、やる気と責任を語っていますね。
2学期始まりの日の朝です。
先生方は、子どもたちが登校するのを今か今かと待っています。
いいやまっ子のみんな。2学期も楽しく、元気に、そして真っ直ぐ学んでいきましょうね。