♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
1年生は、跳び箱に挑戦です。自分が頑張りたい場所で、練習を繰り返します。開脚で跳び箱を跳びこえる、手をつく位置を覚える、踏切の練習をするなど、それぞれ練習する場があります。自分が今、どのような練習をしなければならないのか、考えながら体育の授業の参加することができるって、すごいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
6年生は、ミシンで何かを作っています。何かといいますと・・・。まだ、秘密とのことでした。2月末の小学校生活最後の授業参観・懇談会でわかるとのこと。友達と声を掛け合いながら、助け合いながら製作を進めていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
他の学年の仲間と協力して掃除をします。高学年は低学年に的確に指示を出すことができます。低学年は、高学年の姿を見て、同じように掃除をしようと頑張ります。
掃除の時間も一生懸命の飯山っ子です。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
今日の朝会は、厚木市市制70周年のお話。また、表彰もありました。
朝からストーブで温めていたのですが、寒さを感じる体育館。でも、飯山っ子の姿勢も視線もまっすぐステージにむかっていました。
気持ちのいい朝でしたね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
4年生は、図工室で木版画。彫刻刀を上手に使って、木の板を彫っていきます。テーマは毛や羽がある生き物です。彫り跡が効果的に写るように印刷も丁寧に・・・。素敵な作品が仕上がりました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
びっくりするぐらい いい天気です。青空の下、思わず深呼吸をしてしまいました。朝日もキラキラと輝いています。
あと30分で、子どもたちも登校です。天気に負けないぐらい、キラキラの笑顔を見せてくれるのではないかと、今から楽しみです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
地球温暖化とは何か考えたり、電球消費電力比べをしたり、ソーラーオルゴール工作などをして「大切なエネルギー、私たちにできるエコ」について学びました。
自分にできることを考え、行動に移せる心を育てていきたいです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
来年度の1年生の保護者説明会がありました。
入学式は、令和7年4月8日です。4月の登校を待っていますね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
2学期はマラソンで体力の向上を図った、体力旬間。3学期は縄跳びです。一人一人跳んだり、縦割り班で長縄に挑戦したりします。
体力をつけて、寒い冬を元気いっぱい乗り切りましょう。
飯山小学校オリジナルキャラクター「あげのスケ」も応援しています。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
厚木市 市制70周年をお祝いした給食でした。あゆコロちゃんと一緒にお祝いです。みんなおいしくいただきました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣