♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
七沢ともお別れです。楽しい2日間になったでしょうか。
4年生は、来年は5年生として今の3年生を上手にリードしていってくださいね。
5年生は、来年は修学旅行ですね。ぜひ七沢での経験を生かしていってくださいね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
ピザができあがりました。味は、カルボナーラ味です。みんな、ペロリと食べていました。自分でつくったピザは格別ですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
なたで薪をある程度の太さにしていきます。火をおこすときは、きちんと空気が通る場ができるように、木を組んだり、燃えやすい新聞紙や木の皮を組んだ木の下に置いたりするなどして工夫していました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
ピザの上にのせるトッピングは、キノコにべーコーン、ブロッコリーにパプリカです。具材を切ったり、生地をこねたり、グループで分担をして、ピザをつくります。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
コテージや作業場、集会所などいろいろな施設を移動する時、みんな颯爽と歩きます。坂道なんて何のその!足早に歩く姿は、たくましさを感じました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
1日目は、4年生と5年生が別々の制作をしましたが、2日目は、同じ物をつくりました。革に刻印して、オリジナルのネームタグをつくりました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
使った部屋や水道、トイレなどは、みんなで協力して片付けます。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
2日目の朝食は、とりの照り焼き定食です。とりの照り焼き、ブロッコリー、納豆、味付けのり、ご飯、味噌汁でした。ボリューム満点の朝食でしたが、おかわりしている人もいました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
朝の爽やかな空の下、みんなでラジオ体操をしました。空気をいっぱい吸い込んで、素敵な一日の始まりです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
七沢2日目の朝です。少ししとしとと雨が降っていましたが、美しい空です。2日目もいい日になりそうです。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
夕食の後は、キャンドルファイヤーです。講師の方が、エールマスターをしてくれました。みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりしました。また、各グループで出し物も披露しました。お笑いに歌、ダンス・・・。発表後は、大きな拍手をもらっていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
17:00には、夕飯です。食事係さんが配膳などをします。この日の夕食のメニューは「とんかつ定食」です。とんかつ、野菜サラダ、小鉢、ご飯、味噌汁、デザート。
おなかいっぱいになったかな。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
学校の昇降口では、子どもたちは、いつも靴をそろえて入れることを意識しています。七沢では、どうかな・・・?
七沢でも、きちんとそろえて靴を入れることができていました。整頓してあると、気持ちがいいですね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
5年生は、焼き杉でプレート作りです。電気のこぎりで自分のイメージする形に切った後、バーナーで焼きます。真っ黒になった杉をたわしでこすり、つやを出し、着色したりひもを付けたりして完成です。
こんがりとした杉を焼く匂いの中で、みんな真剣にプレートを作っていました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
午後は、4年生と5年生は分かれて制作です。4年生は、タマネギの皮を使って草木染めです。どのような模様が出るかわからないわくわく感がいいですね。模様を付けるために縛っていたひもを外し、ハンカチを開いたときの子どもたちのキラキラの笑顔が素敵でした。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
入所式後は、森林ゲームです。七沢自然ふれあいセンターの敷地内に隠された、クイズやミッションをクリアしていきます。童話の丘で、歌を歌ったり、集会等で縄跳びに挑戦したり、班のメンバーと協力しながらクリアしていきました。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣
学校で出発式をしてバスに乗り込み、七沢へ。
七沢自然ふれあいセンターへ到着したら、入所式です。青空の下、思い出に残る2日間にしていきたいですね。
4年生、5年生、自分たちで考えた目標「仲間と共に助け合い 笑顔あふれる 七沢自然教室」が達成できるように協力して生きましょうね。
♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣~♣